掛軸 茶掛 横物 森清範「愛」共箱 太巻仕立 清水寺貫主

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

掛軸 茶掛 横物 森清範「愛」共箱 太巻仕立 清水寺貫主\r\r〔商品について〕\rこちらの商品は〔肉筆〕の作品です。\r\rサイズ 71.2 × 144.0 cm(軸先含まず)\r\r本紙 : 紙本\r軸先 : 焼き物\r付属 : 共箱、タトー箱、墨蹟解説書\r備考 : 太巻き仕立て\r\r〔作者について〕\r森清範 [もり・せいはん] \r清水寺貫主 法相宗\r昭和15年京都生まれ。\r昭和30年清水寺貫主大西良慶和上に得度入寺。\r昭和38年花園大学卒業後、八幡市円福寺僧堂掛塔、清水寺塔頭、真福寺住職。\r昭和45年清水寺法務部長。\r昭和63年北法相管長、清水寺貫主就任。\r現在、日朝友好仏教協会副会長、社会福祉法人衆善会名誉顧問などの役員を務める。\r毎年12月に新聞等で報道される「今年を象徴する漢字」の揮ごうを務める。\r\r〔状態について〕\r僅かな汚れ、ヨレ等若干の使用感があります。\r箱には多少シミが出ています。\r概ね良好な状態だと思います。\r\r〔禅語について〕\r「愛」(あい)\r付属している墨蹟解説書によりますと、禅での愛は、慈愛心、つまり悲しみの心を持った一歩\r進化した慈愛の心です。とあります。\r慈愛とは、慈しみ愛すること、愛とは自己犠牲を伴う利他の心です。 \r良寛は慈愛の心、究極の愛は「自己犠牲」と考えていました。その代表作は長歌の「月の兎」です。\r小さな命への愛の心をもっていました。良寛の慈愛に満ちたやさしい心は、人間はもちろん動物や虫、植物といった小さな命までも大切にしました。\r\r季節を問わずご使用頂けると思います。\r\r〔注意事項〕\rタイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。\rご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>書>>>掛軸
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:島根県
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 22800円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから